Skip to content

ご購入はこちら

Cart

Your cart is empty

新チャリティプロジェクト『1000 Wings』発足

No.は、ファッションやライフスタイルから社会貢献を結ぶ新たなチャリティプロジェクト『1000 Wings(サウザンドウィングス)』を発足、2024715日(火)にキックオフイベントを開催しました。


1000 Wings(サウザンドウィングス)』キックオフイベントは、2025715日(火)18:3021:30、東京・銀座にあるCADRAN(カドラン/東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス7F)にて、代表・青木と、1000Wingsのボードメンバーである元ヴォーグ編集長の渡辺三津子さん、ノーベル平和賞受賞者世界サミット副会長の伊東玄聖さんとのトークショーを開催しました。


1000Wingsボードメンバー:左から伊東氏、代表・青木、渡辺氏

イベントでは、自分にとって意味ある数字をジュエリーとして身につけるスタイルを提案するNo.が考える、チャリティ活動とその先に見据える社会貢献、1000 Wingsが掲げる理念や今後の取り組みについて紹介し、銀座を象徴するロケーションで食事と飲み物をお楽しみいただきながら、トークセッションや交流、抽選会など、心弾むひとときをお過ごしいただきました。さまざまな志をもつ方々とつながることで、知見、関心を広げ、共に未来を考え、対話するご縁が育まれる機会となりました。

会場には、社会貢献活動への関心が高い、さまざまなフィールドでご活躍の方々がご来場くださいました。トークセッションではそれぞれ業種や経歴の異なる3人の出会いから、ボードメンバーとして1000Wingsの活動をスタートさせた経緯の他、苦しい思いを共有するだけでなく、楽しい側面を持ちながら問題解決・社会貢献のチャリティ活動をしていくことの必要性をお話ししました。

トークショーの様子

代表の青木からは、いつか実現したいと思っていた社会貢献への取り組みがようやくスタートできたことなどNo.を通じた社会貢献への思いを語るとともに、青木の娘でNo.エグゼクティブ・プロデューサーの青木今日子からも、若い世代にもジュエリーをきっかけに社会貢献に身近に関わることができるという体験を広げていきたいと伝えました。

合わせて、具体的な支援団体として、パンジ財団とノーベル平和賞受賞者世界サミットへの金銭的なサポートの他に、両団体を知ってもらう入口になるためのセッションの機会を設けるなど、継続的で深い関わりを始める予定であることを宣言しました。

 

【プロジェクト発足の背景】

1000 Wings」は、“HAPPY TO BE ME(私に生まれてよかった)という理念のもと、ジュエリーを通して多様な価値観を受け入れ、ポジティブな自己表現を支援する「No.」から誕生しました。

社会貢献は自分と遠いものではなく、一人ひとりの生き方に繋がるものであるということを、ファッションやライフスタイルを楽しむことから感じてほしいと願っています。ファッションは「自分を大切にしたい」という気持ちから始まります。その気持ちを人々と共有し、幸せの輪を広げ、自然でポジティブな感情と行動をよりよい未来に繋げてゆくことを目指します。

 

1000 Wingsの支援先パートナー】

・パンジ財団

2018年にノーベル平和賞を受賞したデニ・ムクウェゲ博士によってコンゴ民主共和国に設立。性暴力被害者の医療、心理的サポート、生活再建を支援しています。

・ノーベル平和賞受賞者世界サミット

歴代のノーベル平和賞受賞者を中心に、世界中の平和と人権について議論する国際フォーラム。未来の平和を担う若いリーダーを育てる、グローバルな取り組みです。